トップはかく語りき (一社)日本包装機械工業会 会長 大森利夫 氏

包装機械の今と未来を語る(前編)

 1967年設立以来、半世紀以上にわたり包装機械工業の総合的な進歩発展に努める一般社団法人日本包装機械工業会。昨年からの世界的な新型コロナウイルス感染症拡大により、東京オリンピック開催が1年延期された。その影響を受け、会場確保の期日変更に伴い「JAPAN PACK 2021」は「JAPAN PACK 2022」へと延期を余儀なくされた。未だ長引くコロナ禍、日本の景気は厳しい状況にある。2021年を迎えた包装機械業界の現況はどうなのか。2013年から第5代会長に就任した大森利夫氏(大森機械工業社長)へ聞いた。

“包装”は不況に強い

 

 ――コロナ禍の包装機械業界への影響は?

 大森 2019年度の生産実績は、国内の設備投資が順調に増加したことなどから対前年度比1.5%増の4718億円。おかげさまで対前年10年連続プラスとなった。2020年度については、政府の統計でも生産高や貿易額が減少し、我々の業界も若干マイナスになる可能性がある。

 今年度最後の実績報告を作っている最中だが、意外と堅調で大きなマイナスにならない、という見方もある。ただ、過去の受注残の影響が出るかもしれず、若干のマイナスを見込みながら、ギリギリかと考えている。

 お菓子業界でのコロナ禍の影響としては、巣ごもりでSMの売り上げが上がる一方、CVSや鉄道系のチャンネルなどが不調だとユーザー業界の方から聞いている。包装機械ではバラツキがあるが、お菓子メーカーとの関係ではさほど落ちていない状況だ。

 包装”は、大きな企業から小さい企業まで、本当にユーザー層が幅広い。お菓子、ラーメン、冷食、医療関係など様々なカテゴリーで必要とされている。世の中の変化に左右されない食品との関わりが多く、お菓子業界の発展とともに必需品として安定している。こちらが駄目でも、こちらは大丈夫と、全体のバランスが取れているようだ。

 特に増えたのは、マスクの包材やPCRや抗体の検査キットなどの関連機器で、未だに好調。

 お菓子関連の包装機械も全体的には堅調で、大手企業へ予定通り、計画した機械が着々と出荷されている。業績が大きく落ちていれば、投資に対してストップがかかるかもしれないので、ありがたい話だ。

 既存の売れ行きが落ちたため新製品を出すケースもあるとは思うが、入れ替え・増設・新設は、落ち込みが激しければ通常は行われない。例えば、板チョコが1枚入っていた形状を細かくして個包装にするといったパッケージ化は、割と多かった。機械を個包装に対応させるのも、資金が必要なはずだ。実際は堅調なメーカーが少なくないだろう。

 昨年から世界的に、これまでの生活が一変し、多くの人が遠出をしなくなったことは大きい。観光に関わる業界は、旅行会社や飛行機会社も、オリンピックに向けて積極的で、売り上げが増大するのを見越していたところに、この苦境が続いている。

 包装機械産業は、東日本大震災でも、リーマンショックの際はさすがに少し落ちたが、不況に強い業界だと言える。コロナ禍にあっても、食品、医薬、日用品などは必要になる。不景気だから食事をしない、とはならない。外食せずに、SMで買って自宅で食べようとなれば、SMの売り上げは上がり、むしろ我々の業界は逆に好況となる。すごく落ち込むことはなく、地味だが堅実だ。

(次号へ続く)